[WikiJA-l] nekosuki600 殿へのお返事(その2) 合意形成という認識が明らかに間違っています。

ninkyo262 @ yahoo.co.jp ninkyo262 @ yahoo.co.jp
2008年 8月 25日 (月) 12:10:29 UTC


 
  >ご参加いただいてもメリットがないならば、同一人物であるかどうかについて検
>>する必要はなくなります。
>
   
  代表者(責任者)が存在し、責任の所在を明確にした上でメリットがないと結論づけるなら問題ないと考える。
そうでないならば、偏見と選民意識を強くお持ちのようですね。
  
 
  > なお、現在では、確信ではありませんが、ある程度の印象は持っております。
>>あ同一人物性についてはさておき、合意形成をはかろうという意識の欠如、あく
>>で他罰的であることで問題をやり過ごそうという姿勢などが酷似しています。
   
  勘違いしてませんか。合意形成は一度も行っていない、意見の合意を図ることが合意形成であります。
   
  第一に返信すべき本人が参加していない。責任について説明なし。
第二に意見の一致が図られていないこと。当然に個人攻撃を実効、不利益なことは隠すのが常識という貴殿と同方向の他者意見を含む。
第三に本筋から逸れた話題であること。何に対して合意を図ったのか、命題は何か、曖昧にしない。各個には返事しております。
第四に意識方向が同一の複数人対1人、複数人の内容同士で不一致があること。方向が同一ならば集団思考の一致を先決させると合理的。
第五に曲解は排除し冷静かつ公正に受けとめるべき。例えば”小生に対し個人攻撃を実効している”指摘には罰を要求していない。反社会的思考の”不利益な事を隠すのが常識”はおかしいという指摘、wikipediaではどうなのかという意見。是正(改善)を要求する善意の発言はしたが、そもそもどちらも返答はない。
   
  意識の違いを容認している場での議論は、事前に何もなければ結論は見えないものであって、結論ありきで都合よく進行するべきではないでしょう。
なお、結論付けるための事前に合意されたルールは一度も示されていない。明確にガイドラインに示すべきルール無きものであれば、価値観の違いは明らかにすべき合意形成に必要な基本的事項。

  基本的ルールを幾つも欠いている状況で合意形成は成り立たない。
   
   
  >まあ、
>このパターンの思考というのは珍しいものではありませんので、わたくしはそれ
>>けで同一人物だという信じるほど単純ではありませんが。
   
  よくあるパターンなら、特異じゃあないつうことですな。であれば拒絶(排除)するのではなく容認すべきことでしょう。
   
 

 
---------------------------------
For All Sports Lovers! SPORTS OHEN PROJECT 2008


WikiJA-l メーリングリストの案内